エクセルまにあ
超初心者のためのエクセル入門講座 

マクロを作ってみる

マクロを記録してみようマクロを実行してみようのところでエクセルのマクロを体験し、大体の感じはつかめたことと思います。ここからは、いよいよ自分でプログラミングを行いマクロを作っていくことになります。

まず、エクセルを起動して下さい。すでに起動されていて、何かファイルを読み込んでいるのであれば、一旦それらのファイルを閉じて下さい。何もないところからマクロ作りをスタートします。

VBAマクロを作成するときは、Visual Basic Editor(VBE)を使用します。[開発]タブの[Visual Basic]ボタンを押して、VBEを起動して下さい。

VBEを起動した状態では、コードウィンドウには何も表示されていません。そこで、プログラムを書く場所をはじめに作ります。

VBEの左上にあるプロジェクトエクスプローラの、VBAProject(Book1)と書いてある部分を右クリックして下さい。すると、下の図のようなメニューが表示されますので、[挿入]の[標準モジュール]を選択します。詳しい説明はしませんが、VBAマクロは標準モジュールというところに書くものだ、という風に考えておいて下さい。

標準モジュールを作成すると、下の図のように白い画面が出てきます。この白い部分にプログラムを記述することになります。

 

さて、いよいよプログラムを書くわけですが、ここでは深く考えず、以下のプログラムを打ち込んでみましょう。

Sub Test()
  MsgBox "はじめてのVBAマクロ"
End Sub

はじめに、Subというキーワードがあり、最後にEnd Subという行があります。これはSubプロシージャと呼ばれるもので、プログラムの単位になります。VBAではSubプロシージャの他にFunctionプロシージャやPropertyプロシージャがあるのですが、当面はプログラムというのはSubプロシージャの中に書くものだと思っておいて下さい。

Subの後にTest()と書かれていますが、このTestというのがプロシージャの名前になります。()については、こういう風に書くものだと覚えておいて下さい。

次にMsgBoxですが、これは画面にダイアログを出してメッセージを表示するための命令です。実行の仕方については後で説明しますが、このプログラムを実行すると、下のようなダイアログが表示されます。

マクロをファイルに保存する >>